引佐 三岳山 1月20日
2019-01-31
引佐 三岳山 2019年1月20日 月例山行 13名相良7:30=9:15引佐総合運動公園9:30→11:00立須11:10→12:15三岳山13:00→14:20引佐総合公園
引佐 井伊谷 直虎の里山。山頂は山城のあとで浜松市街の展望がよい。近くにある立須は竜ヶ岩洞と同じ石灰岩が雨で風化、不思議な穴だらけの岩場。 冬場のハイキングには手頃なコースです。
三岳山 山頂 浜松市街は霞んでいる

引佐総合公園を出発 正面の山が三岳山

三岳集落からの三岳山

集落の先に浜名湖が見える

みかん畑が多いがレモンもある

立須へ向かう

ザックをデポして岩場を登る

立須岩場の上 石灰岩が雨水で浸食された変わった岩

浜松市街 アクトタワーが見える

三岳山 山頂が見える

遠くに浜名湖

岩場を下る。このような経験も必要です

三岳神社

参拝

三岳城跡 案内図

山頂 山城跡で広い

本日のヤマメシ 暖かいエビ天入りうどん

新東名浜松SAが見える 手前に立須の岩場

尾根道 下り

この兎荷山標識から枝尾根を下る

赤布(山仕事用)を捜しながら急斜面を下る 踏み跡はない

出口はここ

農道に出た。 遠くに浜名湖

何かを収穫している農家のかた 木のようですが?

アオモジの木でした

春の便りが咲いていた

みかん畑が続く道を下る

麓の井伊谷では農協祭り開催中 終了間際で半額サービス!

- 関連記事
-
- 引佐 三岳山 1月20日 (2019/01/31)
- 山中湖 高指山 11月11日 (2018/11/13)
- 白山白川郷WL 三方岩岳 10月15日 (2018/10/18)
- 福井 赤兎山 10月14日 (2018/10/17)
- 大笹峰・霧ヶ峰 6月17日 (2018/06/18)
tag :
謹賀新年 2019
2019-01-01
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
写真は3月4日 冬の上高地1 冬の上高地2 クリックで記録開きます
厳冬期2月4日はこちら その1 その2
上高地冬期入山ルールは こちら
- 関連記事
-
- 謹賀新年 2019 (2019/01/01)
- 阿弥陀岳南稜 1992年5月5日 (2018/04/10)
- 謹賀新年 2018 (2018/01/02)
- 牧之原公園 夜景 2月23日 (2017/02/23)
- 南アルプス パノラマ (2017/01/04)
tag :
引佐 竜ヶ石山 12月24日
2019-01-01
引佐 竜ヶ石山 2018年12月24日 引佐 井伊谷 直虎の里にある竜ヶ石山。登山道沿いに石灰岩のカルスト地形もあり、麓は鍾乳洞で有名な竜ヶ岩洞。山頂はパラグライダー離陸場となっており、展望がよい山です。植林が続く林道歩きが長いのが難点ですが、冬場の近郊の手頃な山です。
竜ヶ石山 山頂

map

田畑集落より竜ヶ石山

カルスト地形

鬼の洗たく岩

三合山 山頂 植林の中で展望無し

竜ヶ石山 山頂

浜松市内の展望 アクトタワーも見える

山頂直下にあるバイオトイレ

白橿(しらかし)の棚田 展望デッキがあり休憩によい

棚田の先に浜松市内

民家の軒先

竜ヶ岩洞は多くの人が訪れる観光地 後方の山が竜ヶ石山
ここの鍾乳洞は規模が大きく幻想の世界。一見の価値あり

- 関連記事
-
- 引佐 竜ヶ石山 12月24日 (2019/01/01)
- 西上州 物語山 11月25日 (2018/12/10)
- 西上州 御堂山 11月24日 (2018/11/29)
- 西上州 荒船山 11月24日 (2018/11/28)
- 天城山 皮子平 11月20日 (2018/11/27)
tag :
西上州 物語山 11月25日
2018-12-10
西上州 物語山(ものがたり山・1019m) 2018年11月25日 サンスポーツランド駐車場8:06→林道→9:00登山口9:15→9:56鞍部→10:05西峰10:20→10:25鞍部→10:40物語山10:55→11:08鞍部→11:30登山口→林道→12:15駐車場
物語山はR254号沿い下仁田町にあるメンベ岩の岩峰が特徴の山。戦国時代、戦い敗れて追われた武将が、この岩上に退避して財宝を隠したが、迫る敵から逃げるため藤つるを切って、退路を断ち自害したと言われる。その後、財宝を取りに登った者はみな墜死したという。ロマンというか伝説の物語が生まれるにふさわしい岩峰です。
メンベ岩

物語山 山頂

GPSmap

朝の道の駅しもにた 農家の方が下仁田ネギ搬入です

今日は日曜日。お客さん大勢来てくれるかな

深山大橋から見える物語山とメンベ岩

物語山 案内板

林道は大きく崩壊していて車通行不可

林道を1時間ほど行くと登山道となり、左の尾根に取り付く

植林の急登を登ると小尾根を乗越

平たい石を積んだ炭焼き跡

急登が続き、鞍部が近い

鞍部に着き、西峰に向かう

西峰 一緒になった方、この写真でよろしいでしょうか

西峰は展望がよい 正面に妙義山、眼下にR254沿い下仁田の街

裏妙義が見えた。昨年秋に縦走した烏帽子岩、赤岩、丁須の頭が懐かしい

メンベ岩を見に少し降りた

昨日登った荒船山が近い 本当にたいらです

浅間山

鞍部まで戻り、物語山本峰へ向かう

急登 西上州らしい山です

山頂の右にある休憩によいピーク。 こちらのほうが山頂より少し高い

物語山 山頂 三角点がある

紅葉が残っていた

ロープのあるズルズルの急登を下る

荒船山と紅葉

林道から見えるメンベ岩

サンスポーツランド駐車場に戻った

対岸の紅葉

物語山とメンベ岩

荒船の湯に寄りました

道の駅ヘルシーテラス佐久南 最近できた中部横断道佐久南IC近くで便がよい
浅間山が大きい 中部横断道が八千穂高原→佐久南間が開通してます(無料!)

- 関連記事
-
- 引佐 竜ヶ石山 12月24日 (2019/01/01)
- 西上州 物語山 11月25日 (2018/12/10)
- 西上州 御堂山 11月24日 (2018/11/29)
- 西上州 荒船山 11月24日 (2018/11/28)
- 天城山 皮子平 11月20日 (2018/11/27)
tag :
西上州 御堂山 11月24日
2018-11-29
西上州 御堂山(みどう山・878m) 2018年11月24日 西牧藤井関所跡 登山口11:20→12:23鞍部12:35→12:48ジジ・ババ岩12:55→13:05鞍部→13:32御堂山13:40→14:03鞍部→14:50登山口
御堂山はR254号を内山峠から下仁田市街に向かう途中の岩峰が見える山。じいとばあの奇岩が有名。荒船山とは一転して岩峰とロープのある急斜面の西上州らしい山です。
じいとばあの岩峰

GPSmap

西牧藤井関所跡 R254沿い登山口

登山口から道脇には下仁田ネギ畑が広がる

林道入口 しばらく続く林道歩き

林道は荒れている

石ころの涸沢の登り

岩場のロープの先には見頃の紅葉


尾根鞍部に着いた

じいとばあの岩峰を見に行く

痩せ尾根の正面に岩峰 たんす岩 が現れた。右の急斜面を巻く

じじ岩 左側の岩峰

ばば岩 右側の岩峰 先に見える特長あるラクダのコブ山は‥

鹿岳(かなだけ) 4月下旬に咲くアカヤシオがきれいな山

午前中に登った荒船山

たんす岩基部を回り込み戻る 少々やばい場所

ツツジ紅葉 残っていた

鞍部に戻り、御堂山山頂へ向かう

高石峠への分岐 御堂山へ

この先、ずるずるの急斜面。ロープが続く 西上州の山特有です

御堂山 山頂

妙義山が見える

帰り道に見えた岩峰

鞍部からの下り道 ばば岩、じじ岩、たんす岩が見送りしてくれた

紅葉の先に鹿岳


関所跡のR254に戻ってきた

R254下仁田街道より見えた じじ・ばば岩

じじ・ばば 心当たりある方、ご案内します
- 関連記事
-
- 引佐 竜ヶ石山 12月24日 (2019/01/01)
- 西上州 物語山 11月25日 (2018/12/10)
- 西上州 御堂山 11月24日 (2018/11/29)
- 西上州 荒船山 11月24日 (2018/11/28)
- 天城山 皮子平 11月20日 (2018/11/27)
tag :