西上州 立岩 11月3日
2011-11-05
個人山行 西上州 立岩(たついわ)1265m 2011年11月3日 6名 2日 相良 21:10 = R141・大上峠 =
3日 1:20 三段の滝入口駐車場 7:00 = 立岩登山口(線ヶ滝) 7:30 → 9:45 西立岩
→ 威怒牟幾不動 → 12:00 登山口、線ヶ滝 12:30 = 道の駅なんもく = 大上峠・R141
= 19:45 相良
西上州は標高は高くないが山水画的風景の岩峰が多く、小粒でもピリリと辛く歯ごたえ十分で
ある。 春はアカヤシオ(ひとつばな)が山肌をピンクに染めて美しい。
今回は紅葉が岩峰を彩り見事な南牧村の 「西上州のドロミテ」 立岩を尋ねた。
なんもく村キャンプ場よりの立岩

ガレ場が近づくと岩峰が見えてきた

ルンゼを詰めると、右の岩壁のトラバースが始まる

稜線に出ると、やせ尾根に紅葉がきれいだった

西立岩山頂を望む

西立岩山頂

山頂よりの経塚山、浅間山

山頂よりの毛無岩方面

紅葉と岩肌

左上に続く尾根が経塚山への縦走路、岩峰が続く

経塚山への縦走路は急な下りと鎖が続く

錦絵 青空なら最高だったのに‥

正面の岩峰が「ジャンダルム」 誰が付けたか懐かしい名前である コースは左を巻く

巻き道の紅葉

次の岩峰は直登する、鎖2列ある。

さらに鎖とアップダウンが続き、ピークを越えてベンチから岩峰を振り返る

ゆるやかな尾根道となり、荒船山分岐が近い。

荒船山分岐を威怒牟幾不動(いぬむきふどう)に下山する。

威怒牟幾不動の滝 水量が少ないため高さ30mほどより霧のように落ちてくる

線ヶ滝は登山口のすぐ近くにある

大上集落から見た立岩

なんもく村キャンプ場より見る碧岩、大岩

- 関連記事
-
- 西上州 三ツ岩岳 5月3日 (2011/12/31)
- 井川峠~笹山 11月27日 (2011/11/29)
- 西上州 立岩 11月3日 (2011/11/05)
- 廻り目平 10月16日 こまくさ山行 (2011/10/19)
- 焼岳・乗鞍高原 10月10日 (2011/10/12)
tag :