燕岳・大天井岳・常念岳 8月3日~5日(4日)
2014-08-14
北ア 燕岳・大天井岳・常念岳 2014年8月2日夜~5日 CL高橋 7名8月4日 燕山荘 5:35 → 8:15 大天井荘→ 8:30 大天井岳 → 大天井荘 8:50 → 11:35 常念小屋 泊
天気が気になって外に出たら、霧雨で視界が悪い、小屋受付のBS天気予報の安曇野市は晴れ! 風がないので出発とした。カメラを出せないので立ち止ることなく大天井荘に着いてしまった。山頂往復するが、風があり視界ゼロのため早々に下山。12時前に常念小屋に着いてしまった。 今回のハイライトコースだったので、なんとも残念。雷鳥が慰めに出てきてくれました。
燕山荘出発

縦走路 見えません

クサリ場とハシゴ

表銀座槍方面との分岐

振り返ると、ガスが少し晴れて先ほどのクサリ場が見える

大天井岳、左から巻きながら登る

大天井荘にザックを置いて山頂へ 大天井岳 山頂

視界無し、風もあり早々に下山

大天井荘から常念方面に10分位の登山道 雷鳥がしゃがみ込んでいた

いつまでも動かないので困り、近づくと立ち上がった。あれ!お腹の下からヒナが3羽出てきた
母鳥が保温していたようです。 ヒナはヨチヨチ歩きで可愛い
その後、大天井荘のブログに最近小屋の近くにヒナ3羽連れた親子が頻繁に歩きまわって
いると書いてありました。元気で成長しているようでホッとしました

こちらはヒナが5羽 すぐ近くに居ました。 左下のヒナは興味深そうに人間を見てます
写真をクリックすると拡大します

霧雨に濡れたコマクサ


アオノツガザクラ

雪渓が現れた 周辺はお花畑

ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ


タカネヤハズハハコ

ミヤマコゴメグサ

ハイマツの下には ハクサンシャクナゲ

横道岳のトラバース道

ハクサンシャクナゲ群生地

ガラガラ道が続きます

コマクサ ピンクが濃い

常念小屋が見えてきた

常念乗越は西風の通り道 ダケカンバの曲がり具合が証明している

常念乗越にあと少し

常念乗越

安曇野は晴れているのに困ったことだ

常念小屋 お疲れ様 反省会です

5日に続く
- 関連記事
-
- 聖岳・上河内岳・茶臼岳 7月25日~27日 (2014/08/21)
- 燕岳・大天井岳・常念岳 8月3日~5日(5日) (2014/08/15)
- 燕岳・大天井岳・常念岳 8月3日~5日(4日) (2014/08/14)
- 燕岳・大天井岳・常念岳 8月3日~5日(3日) (2014/08/14)
- 白馬岳・雪倉岳・朝日岳 7月27日~30日 (29日~30日) (2014/08/13)
tag :