天城山 5月23日
2013-05-28
天城山 万二郎岳・万三郎岳 2013年5月23日 9名 CL四ノ宮相良 6:00 = 8:50 天城高原駐車場 9:05 = 四辻 → 10:20 万二郎岳 10:30 → 石楠立 → 11:50 万三郎岳 12:25 → シャクナゲコース分岐 → 涸沢分岐 → 四辻 → 14:45 駐車場 15:00 = かんぽの宿修善寺 日帰り湯 = 19:15 相良
天城山のシャクナゲは8年ぶり。前回は裏年に大当たりで、山頂周辺で僅かに見れたのみ。天城は裏年が多く、今回あまり期待していなかったが、ずいぶん咲いているではないか! 今年は当たり年かもしれない。大満足の一日でした。 平日であるのに多くの登山者と会い、皆、この花が目当て。 駐車場の車見ても静岡ナンバーは少なかった。
アマギシャクナゲ

天城山縦走路入口

ブナ・ヒメシャラの林が続く

山頂近くのアセビの林 伊豆はアセビ(馬酔木)が多い

万二郎岳山頂

アセビの花

トウゴクミツバツツジ

ヒメシャラの尾根道を万三郎岳に向かう

振り返ると万二郎岳

尾根道には岩場もある

アセビのトンネル

石楠立 ここを過ぎると満開のシャクナゲロードが始まった

アマギシャクナゲ

来てよかった !(^^)!

天城山のブナは絵になる

ブナの根 この景色は雨飾山でも見た


見上げるとシャクナゲのピンク

シャクナゲ咲く登山道

群生地がずっと続いた

万三郎岳山頂

シャクナゲコース分岐 以前は山頂から分岐したが、今は縦走路を10分位先に変わっている

まだまだシャクナゲが続く

アマギシャクナゲとトウゴクミツバツツジ

ミツバツツジ咲く道を下る


遠笠山が見える

涸沢近くのブナ林

涸沢分岐を過ぎるとトラバース道が続く

四辻に戻った

駐車場より見た天城連山

- 関連記事
tag :